行くよ

よしきと言います。1994年生まれ 大学卒業後、製菓の仕事、福祉の仕事を転々として いま現在フリーター。

仮面

それはさて置き、「ガラスの仮面」が面白いです。
ガラスの仮面」は 少女漫画で、僕も 少女漫画を読むのが初体験でありました。
最初は アニメを見ていて、今日はその続きを漫画で読み、ついに最後の巻を残しました。
それで、「ガラスの仮面」の漫画を立ち読みしていて、漫画のあとがきに この漫画のことが好きな人の文章が載っていました。

面白いなぁと思ったのは、主人公の女の子は心の中に千の仮面を持っていて、演技をする時に 仮面をかぶる。
その仮面をつけることが、表現なんだと、僕は この漫画のことを解釈していたんです。

この読み手の方は、日常の仮面を外すことが 表現することなんだ と書かれていました。

「じぶんって、何だろう?」と考えた時に、僕にはじぶんは ありませんと思っていました。

そう思う理由は 日常という現実に押さえつけられているからなんです。

本当は 無意識の心の中に 色々なたくさんの他人という仮面をつけた自分自身が隠れているわけです。

この日常の仮面を取る時、しがらみから解き放たれて 人は じぶん自身を表現できます。

それは、オリジナリティということです。
仮面を取ることは、じぶん自身を信じることです。

様々な人の読む解釈は、違っていて面白いですね。

あと、思ったのは 最初に演技をした体験は いつだろう?と。

僕は 幼稚園のころ、ダンボールを草にしたり、画用紙に動物の絵を描いてお面にしたり、新聞紙で魔法の杖を作ったり、黒の幕をかけて、カスタネットを鳴らしていたお芝居をしていた日々のことを思い出しました。

大人たちも、ああやって、じぶんたちで
空間を作るのは 変わってないのでしょうか?

それは LIVEだったり、中華料理店だったり、文章だったり、テレビ番組だったり。

そんなことを感じました。

僕の通った幼稚園は、永田さんの書いてあった たんぽぽのような場所でした。

自由でした。

広場みたいなところの門を抜け、道路を挟んで プール2個分の雑木林があります。
その雑木林には 小屋がありました。
その雑木林には ミミズがいました。

鳥かごもありました。
孔雀がいて、掃除する時、飛びかかってくるので それはそれは怖いんです。

池もありました。
おたまじゃくしが ウヨウヨといまして、
後ろ足からついて、両手が出てくる、
へぇー、こうやって蛙へ成長していくのかと学んでいました。

本棚が ありませんでした。
紙芝居を見ていました。

みんなで協力して、遊具に飾りつけをする遊びがありました。
空が赤く見えたり、青く見えたり、黄色く見えたりする紙(名前、忘れた)、あれを遊具の中に取りつけます。

プールは2階に設置されていて、そこから天気の良い日は 富士山が見られます。

そんなことは思い出しましたね。

オチは?オチは?

ありません。おわりです。